fc2ブログ

キターッ!!世界最大恐竜王国2012

kita.jpg

幕張メッセ国際展示場で開催されている、
「世界最大恐竜王国2012」に行って参りました〜!
今回のテーマはズバリ羽毛なのデス!

rago.jpg

coelo.jpg

cerato.jpg

写真上から、ラゴスクス、コエロフィシス、セラトサウルス。
凄いですね〜、これが最新の恐竜復元なのですね。
もう殆ど爬虫類のオドロオドロしい面影は有りませんですネ。
中国遼寧省で、ティラノサウルスの仲間である大型肉食竜、
ユティランヌスの羽毛付き化石が発見され(4/17付Blogも参照してネ)、
恐竜復元は今新しい局面を迎えているので〜す。

そのユティランヌスがこれ。

yutyra1.jpg

yutyra2.jpg

何と言いましょうか、やっぱり鳥に一番近いのでしょうか。

そしてスーパースター!ティラノサウルスさまも遂にこうなりました〜!

tyra1.jpg

tyra2.jpg

ウヒャ〜、素晴らしい!
こうなると、もう殆どジェロニモでございますネ。

恐竜復元の今後は一体どのようになっていくのでしょうね。
今の子供達には、これらが「恐竜」としてインプットされるので、
私のような古い世代の恐竜感とは随分違っていくのだろうなあ。

おまけに、私が子供の頃毎日ため息をつきながら見惚れてた、
国民百科事典(平凡社)の恐竜挿絵です。

百科事典DINO4

ウワ〜、懐かしい!

このオドロオドロしさ、やっぱり好きかも・・・・


Dino4

先週末のライブ、ストーミー・マンデイとシェガーノに
お越し頂いた皆々さま!
遅ればせながら、誠にありがとうございました!
お陰さまで大盛況でございました。
しかし写真を取り損ねました〜、残念。
その代わりと言ってはなんですが、久々の恐竜ネタをば。
(何が代わりなんだかサッパリ分からないですね)

先日のシェガーノでの待ち時間(喫茶店)、先月末の玉川教会の楽屋(キッズ・ルーム)で
偶然にも懐かしい〜っ本に再会しました。

seimei.jpg

”せいめいのれきし”という本です。
幼稚園の時に初めて買って貰った恐竜の本なので、
私のはもうかなりボロボロ。
著名なアメリカの絵本作家バージニア・リー・バートン最後の作品で、
銀河系が出来て、地球が誕生して、今に至るまで、という壮大なお話です。
中を開けてみると・・・・

seimeinaka.jpg

劇場になっていて、司会の人が居て、幕が開くと、そこはもうその時代!
何というファンタジーでしょう!
大人でも夢中になってしまいます。
素晴らしい事に、現在も廃盤になっておらず購入出来るようです。

そして最近のこの新聞記事、

dino1.jpg

ご存知の方も多いと思いますが、
とうとうと言うべきか、ついにと言うべきか、中国遼寧省で
羽毛の付いたティラノサウルスの仲間の化石が見つかったそうです!
今までも小型恐竜の羽毛付きは見つかってましたが、
T-Rex級の大型肉食竜は初めて!
どうです、この復元、随分とエレガントになっちゃいましたね〜。
ちょっと残念なような・・・
そしてそして!この羽毛T-Rex
世界に先駆けて日本に来るそうです!
7/12から幕張メッセで始まる「恐竜王国2012」!
こりゃ行かなきゃ!

大恐竜展 in 東京タワー

IMG_0608.jpg

IMG_0598.jpg

IMG_0610.jpg

IMG_0603.jpg

行って参りました!大恐竜展 in 東京タワー。

地震の影響で一週間程遅れたそうですが、開催出来て本当に良かったと思います。

日本を代表する恐竜博物館である、福井県立恐竜博物館からのコレクションで、

さすがに見応えのある展示でした。

中でもアクロカントサウルス(最後の写真、中央)の存在感は凄かった!

白亜紀に生息していた、アロサウルス科の大型獣脚類です。

携帯電話カメラの普及のせいなのでしょう、

最近は写真OKな展示が多くて嬉しい事でございますね。

親子連れが多かったです。

きっと子供達は、恐竜から大きな大きな元気を貰った事でしょう。

追記:
東京タワーのてっぺんは、曲がったままでした。


Dino3

昨日の新聞に、こんな記事が載ってました。

11123blg.jpg

卵を持った翼竜の化石が初めて見つかり、雌だと確認出来たのですって。

まあ、そうなのでしょうね、雄が卵生む訳ないし。

しかし復元図も随分変わってきてますよね、殆ど鳥みたいですね。

恐竜の学説も日進月歩で、

最近では、絶滅せずに鳥になったという説が有力ですよね。

羽毛を持った復元図も、一般的になってきました。

でも、恐竜より古い地層から、かなり完成された鳥の化石が見つかったりして

辻褄が合わなくなってきている事も確かなのです。

だから面白いのです、恐竜は!

誰も見た事無いのですものね。


恐竜倶楽部

今年最初の恐竜倶楽部通信「DINO」(1月号)が届いた。

11111blg.jpg

恐竜倶楽部は、恐竜が好きな人なら誰でも入れる親睦団体です。

結成されたのは1988年、私は1991年入会なので、ちょうど20年。

会員の年齢層は幅広く、小学生からかなりのご年配まで、職業も様々。

「竜の国のユタ」などの恐竜コミックで著名な所十三氏、恐竜造形第一人者の荒木一也氏

半端じゃない恐竜コレクターでジャズピアニストの田村博氏etc.も会員です。

要するに恐竜オタクの集まりな訳であります。

よく夏休みとかの視聴者参加型TV恐竜番組有りますよね、

集結しているのは殆どが恐竜倶楽部の面々です。

私も度々演奏などで駆り出されてます。

月例会(飲み会)、親睦旅行、総会等々、楽しいですよ!

恐竜が好きな人、是非ご入会を(笑)。

「やっぱりオレはティラノサウルスが好きなんだよ~」などと宣いながら一献傾ける、

おつなものでございますよ、なかなかどうして。
プロフィール

本多俊之

Author:本多俊之
本多俊之 Official Blog へようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR